支えあう 住みよい社会 地域から
志津南学区民生委員児童委員協議会
Top
志津南学区民児協の紹介
Outline
活動報告
Achievements
委員紹介
組織案内
About Us
困った時の電話帳・通学路安全パトロール
志津南 民児協だより
活動紹介パネル
みんなのブログ
Blog
志津南学区民児協の紹介
志津南学区民児協の紹介
Outline
わたし達学区の概要
志津南は自然あふれる草津の副都心として開発が進み、
特に文教・交通・医療が充実しています。
近年少子高齢化と言われるなか、若年層の増加に伴い
こども達がとても増え、活気あふれる学区となっています。
一方で、高齢化率が30%強の一部地域もあり、益々の
地域力、絆の大切さを強く感じます。
当学区の民児協は委員数が13人(内2人が主任児童
委員)と草津市内で一番小規模であり、約2,500世帯を
受け持っています。
志津南学区民児協の歴史
昭和59年 若草町内会が発足、志津地区自冶連合会の
一員としてスタートする。
昭和61年 若草町内会から民生委員2名が誕生、志津地区
民児協へ加入する。
平成元年 若草自冶会誕生(8町内会)にて民生委員1名
増員となり3名となる。
平成10年 志津地区民児協から分離独立して志津南地区
民児協として委員5名で活動開始する。
平成13年 主任児童委員1名委嘱され委員6名となる。
平成16年 主任児童委員2名委嘱され委員7名となる。
平成25年 追分南地区が加入し委員13名(主任児童委員
2名)の志津南学区民児協として活動を開始、
現在に至る。
わたし達学区の人口
令和6年5月31日現在
人口 6683人
世帯数 2525世帯
65歳以上 1506人
14歳以下 1325人
高齢化率 22.5%
志津南学区の町内会(14町内会)
グーグル航空写真引用
コージーガーデン
追分鴨田
追分南
かがやきの丘
追分南八丁目
若草一丁目~八丁目
(8町内会)
岡本町西
志津南学区民生委員児童委員協議会
滋賀県草津市若草5丁目10
志津南まちづくりセンター内